PCの騒音対策(2)
PCに求めるものが高性能だった時代は終わった。
普通の人間がPCを利用する意味合いは、NETに対するGATEWAYだと思う。
タイ当局は、今回の地震、津波の被害者情報を検索出来るサイトを立ち上げた。
http://www.csiphuket.com/
トップページは7ヶ国語に対応している。
実際に使用してみると、既に死亡が確認されている日本人がサーチ出来ないなど、データはまだまだ未整備のようではあるが、ともかく器は出来たのだから、後は正確なデータを入力さえすれば、遠隔地からの照会には大いに役立つはず。
タイに出来て日本に出来ない訳はなく、新潟地震の際、意味の無い安否情報を繰り返すだけだったNHKは、度重なる不祥事への罪滅ぼしも兼ねて、大いに見習うべきだろう。
よろしければ、BlogRankingに一票をお願いいたします。
ネット広告に関しては昨年来強気の意見が多く、その中でも人気のサイバーエージェント(CA)は、年初から一時3倍以上になりましたが、ここに来て急速に熱が冷めています。
とはいえ、2004年のネット広告市場そのものについては全体では3割増、ヤフーのように強力なポータルサイトにおいては70%増というリアルな数字があるので、過熱感は収まるにしても、まだまだ一定の人気はありそうです。
いくつかPERの比較検討をします。
HPやBlogを公開していると、どうしてもアクセス数が気になってしまうものです。
PVを増やすことばかりを考えて、いつのまにか本筋を離れ、質を落としてしまう可能性があります。
特に、逆アクセスで順位が決まる場合には、詐欺的な表現でリンクが貼られていて、唖然とするような時もあります。
店頭に居た頃は新興全体の温度計の一つだったヤフー。
最近はあまり話題にならなくなった。
株価は低迷している。
四季報によれば、今期の予想EPSは8669円で、PERは110倍。
一時よりは割安(?)になったとは言えるが、だから買えるかどうかは意見が分かれるところ。
03/3から04/3にかけては、まさに利益倍増だったが、今期予想では、約30%増。
もっとも四季報2003年4集では195億円の当期利益予想が今では327億円だから、まだまだ上方修正があるのかもしれない。
ヤフーはPV、オークション売上、ショッピング売上等月次情報を公開しているので、最近の動向はある程度株価に織り込まれていると考えて良いと思う。
ちなみに米バロンズ紙が「空売りしたい」と書いたのが4月25日で、株価120万円の時。
これが正解だったということか、それともあっと驚くような数字を発表してヤフー神話はまだ続くのか。
米ヤフーの第二四半期決算、8月のグーグル上場がどう影響するのか等、まあ今後も色々とありそうです。
AH-K3001Vが、なかなか手に入らないらしい。
京セラが需要をみくびって2万台しか初回生産しなかった事もあるが、品切れ状態のようだ。
HTMLが読めるため、通常のWebSiteが見られる事が何と言っても大きい。
発売すぐに手に入れた知人の話では、「始めて携帯でヤフートップページを見た時には感動した」ということだ。
B5サイズノートパソコン、PDA等様々なモバイルの方法はあるが、とにかく薄く、軽く、綺麗に、安くとなるといまだ決定打は無い。
ドコモのシグマリオンが良いか、と思った時期もあったが、結局は売れなかった。
家庭でADSLに慣れてしまったので、32Kbpsでは不満はあるけれど、大きな前進には違いない。
考えて見れば、P4に100GBのHDDを備えた自分のPCでやっている事と言えば、ネットとメールだけなのが現状。
これを機に、各社鎬を削って新製品を開発して欲しい。
機能はネットとメールに絞り込み、より早く、大きな表示画面が望まれる。
携帯一つで、いつでも世界中から株式投資が理想だが、そうなってしまうと、例えアマンプリに行ってさえも心が休まらないという副作用も考えられるなあ。
5月25日の私のHPへのアクセス325を分析しました。
同日同IPは除いてあるので、ほぼ325名と考えて差し支えないと思います。
①OS
XPの圧勝かと思いましたが、176名(54.3%)でした。
98が57名(17.6%)。
2000が42名(13%)。
Meが34名(10.5%)。
95の方が5名。
Macは6名です。
なお、NT環境の方が1名だけいらっしゃいました。
95をまだ使っているのは、ある意味偉いと思いました。
②ブラウザ
MSIE6.0の圧勝で、83.6%。
5.0、5.5を合わせると、94%。
NETSCAPEは、全ヴァージョン合わせても、わずか6名(1.8%)でした。
その他は、タブ型代表のLunascapeが7名。
私も時々使います。
何かと話題のoperaが2名。(意外と少ないのは、NOCMだと有料のせいでしょうか)
safariは4名です。マック派は少ないようです。
③解像度
1024*768が205名(63.3%)、1280*1024が54名(16.7%)で、これで8割です。
ちなみに私は17inchTFTで、1280*1024で作成しています。
800*600の方も19名います。
小型PCでモバイル環境でしょうか。
興味深いのは、1280*768などワイド画面の方が10名以上いる事と、2048*768、2560*1024(!)という方が1名ずついらっしゃる事です。
見たこと無いので実感が湧きませんが、羨ましいです。
④ISP
ヤフーBB54名(16.7%)、OCN31名(9.6%)、Plala23名(7.1%)、infoweb22名(6.8%)、dion21名(6.5%)がBEST5でした。
巷の調査では、BBとOCNが競り合っているという記事を見ますが、BBが優勢のようです。
投資好きの方はコストにも敏感ということでしょうか。
通信キャリア系はやはり全般に強い様です。
私がメインにしているDTIは7名で11位です。
回線品質は良いと思いますが、昔と違ってつながるのは当たり前でしょうから、人気薄なのは仕方が無いところでしょう。