9/30 ようやく反発(+238千円)
NYDOW 10136(+58) NASDAQ 1893(+58) N225 10823(+37)
日経平均は大引け直前に波乱的な動きがあって安値引けでしたが、ともかく10連敗は免れました。
新興市場はネット関連が買われ、昔なつかしい銘柄のS高が続出。
NASDAQでIT銘柄が上昇したため、という解説もありますが、上がり出したら乗り遅れるな、というモメンタムプレーヤーに取っては理屈よりも上がることそのものが材料でしょう。
特に最近下げ幅が大きかったマザーズ銘柄は、値下がりがわずかに6銘柄。
下がったものほど大きく上がると言う相場でした。
全体が反発基調で始まる中、マイナスで寄り付いたイノテックとケアサプライには見切りをつけて朝の内に売り、なぜか寄付きが遅かったアセットIを1000株408円で買いました。
引けは423円。
サイバーは人気株見直しの流れに乗ってS高。
オプトは+34000円、アセットは+26000円でした。
今日の成績は+238000円です。
今日で9月も終わり。
今週は-119千円、今月トータルは前半の貯金があったため+542千円でした。
企業決算は明日から後半戦ですが、暦年で申告する個人投資家にとっては第四コーナー入り。
昨年の10月がどういう月であったか、まだ記憶に新しいところで、夢よもう一度という願望は皆が持っているでしょう。
長期持続的なリバウンド相場になるかどうかは、チャートだ、テクニカルだと言うよりは、どれだけ新規の個人マネーが新興に入ってくるかという、極めて心理的な要因に左右されると考えます。
どうなっても良いような準備だけはしておきたいので、今日売った分くらいは、明日買うことにしようと思います。
ところで、日課になっている損益と口座資金残高の照合計算をしていたら、どうしても数字が合いません。
何かおかしいと思って調べていたら、Jパワーが当選して資金が拘束されていました。
本当に久々のIPO当選ですが、3000株申し込んでわずかに100株、27万円だったのが、ちょっと残念です。
Comments