« 10/1 リバウンド続く(+164千円) | Main | 10/5 膠着(-159千円) »

October 04, 2004

10/4 全面高(+131千円)

NYDOW 10192(+112) NASDAQ 1942(+45) N225 11279(+294)

東証はほぼ全面高で、特に電気関連や証券が買われました。
新興市場は、強烈な物色というほどではありませんが、着実に買い戻されているように思います。

サイバーも398千円(+9000円)と比較的小幅な動きだったので、393000円で1株買い増しをしました。

アセットは+12千円まであって、結局変わらず。
40万円くらいに天井感があり、ここから買い向かうのは恐いと思っている人が多いのかもしれません。

オプトは+11000円とジリジリ。
アセットIが比較的大きく上がり、+17円。

ダイナシティの連想で、インデックスを2株買って見ましたが、今日のところは動意なし。
なお、ヤフーファイナンスで信用残の時系列データも見られるようになりました。

今日の成績は、+131千円でした。

一時的に需給が良い9月分割権利落ち銘柄への物色が盛んな傾向は見られますが、今後資金がどこに向かうのかは、まだはっきりとした方向性がわからないような気がしています。
大手不動産銘柄が買われているので、もう一回内需関連という見方もあり、またNASDAQが8月上旬に底入れしたようなので、本格的なハイテクの見直しという気もします。

今までハイテクは良い数字を出せばだすほど、ここがピークという売りが多かったのですが、シャープなどを見ていると、ようやく数字に素直になって来ました。

今はリバウンドで全部上がっていますが、徐々に方向性が絞られてくるのでは無いでしょうか。
そのサインを良くWATCHしたいと思います。

この3ヶ月間の指数比較をすると、日経平均は-5%まで戻して来ましたが、JASDAQ指数は-15%、マザーズ指数が-35%、ヘラクレス指数が-16%といずれも大きく凹んでいます。

日経平均9連敗中の私の成績は-622000円。
その後の3日間で、+533000円。
まだ取り戻していません。

売買高を見ても、新興市場は全く過熱感は無いので、昨年10月相場に似たような上昇も、全く有り得ない事では無いと考えますが、今回はゆっくりと堅実な戻り相場になるのかもしれません。


|

« 10/1 リバウンド続く(+164千円) | Main | 10/5 膠着(-159千円) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 10/4 全面高(+131千円):

« 10/1 リバウンド続く(+164千円) | Main | 10/5 膠着(-159千円) »