10/6 Jパワー通過(+128千円)
NYDOW 10177(-38) NASDAQ 1955(+3) N225 11385(+103)
DOWは下がったと言っても、2日で135$上げた後の-38$。
NASDAQは依然として堅調と、原油高にも関わらず外部環境はまずまず。
一抹の懸念のあったJパワーも無難な発進で、新たな資金が入って来ました。
サイバーは変わらずでしたが、その他3銘柄は小幅ながら上昇しました。
オプト+14000円、アセット+5000円、445円で1000株追加したアセットIは+9円。
Jパワーの8000円の含み益を入れて、今日の成績は、+128000円でした。
Jパワーの3200円初値予想は大外れ。
過熱感の無いスタートを望みながら3200円というのは、完全に自己矛盾でした。
一応100株ホルダーなので、高く寄って、しかもじわじわ上がって欲しかったということですが、虫が良過ぎました。
配当利回りは2%超と魅力ですが、わずか60円では長期保有するモティベーションにはなりません。
今月中旬以降は、市場全体が4月高値の期日明けとなり、需給改善が進みそうです。
4月5日の5710円が今年の高値であるソフトバンクは勢いが増しています。
私の予想は誰も信じないでしょうが、ダイナシティ、ドワンゴと、逆日歩の付いた銘柄に買いが殺到しているのが、全体の取組状況の改善を先取りした個別攻撃の兆候だと考えれば、これからが面白そうです。
原油価格は上がれば上がるほど暴落の可能性が高くなるので、むしろ買い材料と考えられると、市場の一部では言われ始めているようです。(?)
なお、9月27日のエントリー「静かに進むビール離れ」を裏付ける調査結果が出ています。
Comments