11/18 荒れ模様[+16千円]
NYDOW 1049(+61) NASDAQ 2099(+21) N225 11082(-48)
新興全体は、ほぼ寄り天模様でしたが、アセットは逆方向で荒っぽい展開でした。
公募の売りで、いきなり前日比-20000円の312千円。
何と寄り付きの出来高4765株!
そこから現物買いとショートカヴァーを巻き込んで、後場はほぼ一直線の右上がりで+6000円。
寄りで1株買いました。
オプトは57万円で撤退。
総括すると、9/22に買い始めて、計9株、総投資額460万円、回収510万円。
2ヶ月かかって、10%強の利益でした。
さほど地合いの良い期間では無かったので、他を買って損をする事を回避出来たという意味では貢献度は高かったと言えます。
ゼンテックは朝方高かったものの、最後は-8000円でした。
長期戦ですから、構いません。
低めに指した中では、ベストブライダル186万円が約定しました。
引けは189万円。
紀宮様が正式発表するまで、しばらく寝かせます。
フージャは-4千円。
明日売る予定です。
今日の成績は+16千円でした。
予想通り円高が急ピッチに進んでいますが、大きな流れは止められません。
財務次官の発言はポーズに過ぎず、今さら日本が単独介入して安くなるドルを持つのは国益に反して無意味です。
週末の米中首脳会談では、間違いなく元の切り上げにプレッシャーがかかるはずです。
中国国内ではドルを元に交換する動きがかなり激しくなっているようですが、こうした動きも見据えて、アメリカはドル安を黙認しているとの見方が支配的でしょう。
日銀が現在の金融緩和策の維持を決めたのは、現在の経済情勢を考えれば当然ではありますが、投資環境を考えるにあたって、最重要な背景です。
株高、不動産等資産価格の上昇は全て日銀券の大量供給あっての話ですから、この方針が変わった時には、株式投資は一旦完全撤退となります。
明日のIPOは本命(?)ユニマットCLと日進工具ですが、ここに来て株式新聞は日進工具を高く買っているようなので、どちらにも札を入れます。
最近金曜は地合いが良いので、全般に期待したいところですが、NYが触れなばプッツンという所まで膨張しているので、大きな買いは入れられません。
Comments