11/9 ガイア効果[-73千円]
NYDOW 10391(+3) NASDAQ 2039(+0) N225 10964(-18)
全般に薄商いの中、小幅に下げました。
JASDAQ指数はマイナスですが、マザーズ、ヘラクレス両指数は上げています。
アセットはまだまだ揉み合いで、今日は1000円下げて262000円。
260000円で1株追加しました。
オプトは-17000円と、また50万円台に戻ってしまいました。
フージャースは-1000円の21万円。
行きがかり上、仕方が無いので、208000円で2株買い支えました。
今日は-73000円です。
ガイア効果期待でセキュアード(SCJ)がいきなりのS高。
連られてリサが突然の大商いで大幅上昇しましたが、実態ある買いとは言いにくいので、どこまで続くか非常に微妙です。
最悪明日の寄り付きで終わり、という可能性も有り得ます。
但し、ダヴィンチ、ケネディと好決算が続いているので、短期的な物色はあってもおかしくはありません。
いわゆるカタカナ不動産銘柄が上方修正を連発するのは今年がピークなので、割り切った参加が賢明な判断だと言えます。
テレビや週刊誌が取り上げる時には、大抵バブルは終わるものです。
アセットは無茶苦茶高値では無いので一応別格ですが、それでも急落の可能性はあると思って買っています。
ツヴァイが崩れて、今度はユニチャームPCに短期資金が目移りしていますが、全体にテーマが見えず手掛かり難であることから、今日のIPOも買われました。
これで明日のIPOはまともな初値形成の可能性が薄れてしまい、私にとっては全く面白くなくなってしまいました。
ジートレ30万まで、トラスト40万という常識的なラインではまるっきり届かないでしょうが、一応札を入れて見ます。
そもそも公募価格が欲張り過ぎているのに、何でもかんでもブック上限まで買いに行く投資家やそれを勧める証券会社にも大きな責任があります。
冴えない成績が続きますが、長期的な展望に基づく短期的な手法(?)で今後とも取り組みますので、よろしければ、RANKING順位UPにご支援をお願いいたします。
Comments