12/16 小康[+49千円]
NYDOW 10691(+15) NASDAQ 2162(+2) N225 10924(-32)
新興市場は相変わらず軟調な展開ではありますが、好調なIPOに引っ張られて新華F、エキサイト等が反発し、また、下げ続けたバンダイNET、コネクト、MPTあたりにもようやく下げ止まりの兆しが見えるなど、やや売り飽きたような動きも垣間見られます。
もっともド-ンと、セリングクライマックス的なアク抜けが無いことがダラダラ下げ基調から脱せない理由との指摘もありますから、どちらが良いかは微妙です。
アセット-2000円、イノテック-2円と小幅安ですが、フージャースは何とか+7000円と安堵しました。
タムロンが安かったので、2930円で300株買ってみました。
引けは2935円。
今日の成績は、+49500円でした。
毎度おなじみの銘柄になってしまい、レパートリーの貧困さを曝け出していますが、それはそれでメリットがあるので構わないと思っています。
そう言えば、マーベラスに動意の兆しは無いでしょうか。(笑)
三菱証券に酷評されたカカクコムも、70万円割れからは戻す力がありました。
株価としての割安感は全くありませんが、ここのビジネスモデルは大いに評価出来ると思っていますし、当然このサイトは利用します。
商品購入者のコメントも、真摯で役に立つものが多いと思います。
日本株は欧米に比べて出遅れと言われながらも、なかなか上放れしないのは、700兆円の公的債務が頭を押さえているからだと私は考えています。
にもかかわらず、採算性に大きな疑問がある整備新幹線計画を進めるのは、明らかに間違いです。
東海道新幹線の成功は、正にタイミングと地の利を得た奇跡であり、その幻想を地方で追いかけても無理というもの。
先週は西日本にいましたが、東京大阪間は、1時間に10本あるのぞみ、ひかりがほぼ満席状態で走りますが、大阪博多間になると、同じ時間帯でも1時間に3本になり、それでも空席が目立つというのが実態です。
地方の発展は切り捨てろという意味ではなく、バカの一つ覚えの新幹線、高速道路よりも有効な方法があるはずです。
ビル・ゲイツ氏がバークシャー・ハザウェイの取締役になりました。
天才同士は、さすがに相通ずるものがあるようです。
明日あたりトラストの反発は無いでしょうか。
よろしければ、BlogRankingに一票をお願いいたします。
Comments