« 12/16 小康[+49千円] | Main | NY反落 »

December 18, 2004

12/17 なぜか強し[+226千円]

NYDOW 10705(+14) NASDAQ 2146(-16) N225 11078(+153)

前場引けにざっと株価ボードを見ると新興全般に強気模様。
ひとまずは底打ちしたのかなあと漫然と考えていましたが、ふと見ると日経平均が200円近い上げ。
これなら流石にマイナー市場も上がるわけだ、と納得しました。

値上がり上位に「鉄人化」の名前を久々に見ましたが、篠崎屋は午前中で消えてしまいましたので、懐メロ銘柄のリバウンドに乗るのにも、かなりの注意が必要というところでしょう。


タムロンとイノテックは動かないので、引け際に切りました。
今日駄目なものは、しばらく期待薄だと思います。

今日は全般に不動産系が強く、アセットは3時以降一段と買われ+18000円。
フージャースも午後からまとまった買いが入ったようで、+7000円でした。
来期EPSが23000円という四季報予想が効いてくれたのだとすれば、もう少しだけ上がありそうな気がしています。

今日は+226000円と久し振りに少し挽回し、今週は+142000円でした。


銘柄の強弱が非常にはっきりしているので、どんなに割安でも弱いものは即座に切り、強ければPERは無視して買い乗せあるのみという対応が基本姿勢と思いますが、これはいつでも言えることです。
利食いを先にして損切りを後回しにするのは大抵裏目に出ます。

今日のアセットを見ても、なぜ上がったかなんてわかりませんが、どうも目先の物色には流動性がある主力銘柄が中心という傾向が感じられます。

一部IPOの活発な取引と出来高の多いものに資金が来ていることで、やや売買代金も増えており、マザーズは昨日の314億円から今日は484億円。
省電舎の90億円を引いても、かなりの伸びを示していることは明るい材料です。

年末に向かってどこまで強いのか判然とはしませんが、昨年12月を振り返ってみると、10月のミニバブルの反動で下げた11月からの出戻り基調で、しっかりでした。
背景を考えて見ると、やはりNYが予想以上に堅調であることが一番のファクターで、そのため東京メジャー市場で回転の効いた資金の一部が新興に降りて来ていると考えられます。

従って、流動性が高い銘柄が選考されやすく、逃げ足もそれなりに速いのかもしれません。

来週短期と割り切って、往年の主力銘柄(?)サイバーA辺りに参加もリスク限定のように思えますし、週末じっくり四季報研究して、来年のお宝探しの拾いものをするのも良さそうです。

そろそろ年賀状の準備を本格的に始めないと間に合わなくなりそうです。
どうぞ良い週末をお過ごし下さい。
よろしければ、BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 12/16 小康[+49千円] | Main | NY反落 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 12/17 なぜか強し[+226千円]:

« 12/16 小康[+49千円] | Main | NY反落 »