12/21 1000円の差[-53千円]
NYDOW 10661(+11) NASDAQ 2127(-7) N225 11125(+22)
東証一部はメガバンクが堅調で日経平均は3日続伸。
新興市場は朝からGDH、ダイキサウンド等、これまで理屈抜きに強かった銘柄が弱く始まりました。
それでもこれはウェルネット、テリロジーのための換金売りと好解釈する(?)向きの買いで、両方ともなかなか寄り付きません。
テリロジーは公募2倍では買えないと思い、60万円丁度は競合多しと思い、61万円で指しておきましたが、初値75万円。
ここであきらめました。
引け後に見たら安値611千円。
注文は取り消していなかったので、あと1000円で買えてしまうところでした。
恐るべしJASDAQ上場初日。
108万円から67500円までの値幅は、さながらNASDAQ的急降下。
期待通りには動かなかったので、トラストはトントン切り、サイバーも-3千円で損切りしました。
フージャースは予定通り240000円で5株利益確定。
残り10株は継続。
今日は若干の調整で-3千円。
チェルトは強含み。
最後は地合いに押されて+20円でしたが、高値は+150円まであって、買い意欲が顕著でした。
アセットは-1000円。
風水を本格的に扱える唯一の日系不動産会社の強みを生かして、中国市場で大いに暴れて欲しいと思います。
中国の不良債権に関する過去記事はここ。
今日は-53千円でした。
思えば今日後場寄りからいきなりダイセキSOLが売り気配で始まり、オリコンも追随して投売り模様になったのがテリロジーショックのサインでした。
ウェルネットは今日寄りませんでしたが、明日参加する気はありません。
そもそも私が参加表明するIPOは下がり、無視するIPOは暴騰するという傾向がこれではっきりして来ました。
平穏な新年を迎えるために、チェルトの押し目買いでもするとしましょう。
今回のイノテックはかなり強い波動を感じます。
ついでに第二のGDH、マーベラスも初動ですが、いきなり成り買いするのだけはどうかお止め下さい。
よろしければ、BlogRankingに一票をお願いいたします。
Comments