12/28 リバイバル[+145千円]
NYDOW 10776(-50) NASDAQ 2154(-6) N225 1142(+61)
節税売り終了と共に、市場全体がブレイクしました。
新興はちょっと懐かしい銘柄にS高が続出。
休みの人も増えて丁度良いタイミングで資金が回転したようですが、全体として売買高が多いわけではなく、明日は注意が必要と思われます。
デイトレ分は直前エントリーの通りで、+71000円。
こんな絶好の日和にしてこの程度の収穫とは、まさに私にとっては労多く功少なし。
分足を見て判断していると、逆に大きな波を見誤ってしまうということが、改めて良くわかりました。
もっと上手にならないとデイトレでは勝てないと自覚したので、明日は止めます。
寄り513千円で買ったモックは539千円で持ち越し。
小野建+2円、アセット+7000円。
マツダは315円でトントン切り。
ソディックは895円で1000追加、引けは902円(-12円)。
タムロン2970円(-10円)。同値で500追加して食い下がり。
引け際今日の波に乗れずに投売りが出たオリコンを445千円で1株拾い、2回まわしたダイキサウンドをS高崩れ945千円で1株買ったのは、ちょっと余計な欲を出し過ぎたかもしれませんが、明日もザラ場見られるので、すぐに対応は出来ます。
今日は合計で、+145千円でした。
藤和不動産が上昇率トップ。
地所が資本入れるとは全くの予想外で、これはインパクトありました。
7725は厳しく売られて今日も比例配分のみ。
明日は87000円までには寄り付くと思いますのでWATCHします。
またもS安だと、春先の40万円から、半値八掛け2割引、いやほぼ5割引になります。
いやはや。
短期分のダイキ、オリコンは明日の前場引けまでには決着をつけたいと思います。
出来ることなら現金を多くして年越ししたいのは皆一緒ですから、満足出来る水準にまで達すれば、絶対に売り優勢でしょう。
もちろん今以上の高値で越年するとすれば、相当心理が改善された証しと捉えて良いかもしれませんが、特に根拠も無く、その可能性に賭けてスタンスを決めるということは私には無理です。
あと実質1日ですね。
お互い頑張りましょう。
よろしければ、BlogRankingに一票をお願いいたします。
なお、個人投資家の独り言に、「ウクライナの抵抗」をUPしました。
Comments