« 分断を深める不況対策 | Main | ナダル、敗れる »

May 31, 2009

新緑の京都

Ca390010

GWに京都に行きました。

宇治橋は646年に架けられたとされ、源氏物語にも登場します。
現在の橋は平成8年の建設です。




Ca390013
宇治は平安貴族の別荘地。


橋から見る風景は、建物も少なく、1000年前に紫式部が見た景色と、さほど変わっていないのではないでしょうか。






Ca390016


世界遺産の宇治上神社。
本殿は1060年頃の建築とされ、最古の木造神社建築とされています。






Ca390017

平等院です。
近寄ると古さが目立ち、むしろ写真で見るほうが華麗です。






Ca390020

平等院から少し離れた三室戸寺(みむろとじ)。
紫陽花で有名ですが、躑躅(つつじ)も約2万本あるようです。








Ca390026


秀吉の花見で有名な醍醐寺。
市営地下鉄醍醐駅から団地の中を抜けて10分ほどの市街地にあります。





Ca390030


桜の季節を外せば、広い境内に人の多さは目立たず、混雑時には比較的穴場と言えます。








Ca390033

とにかく敷地の奥が深い醍醐寺。
上醍醐方面に行くのは別料金600円となり、拝観料ではなく、「入山料」になります。
かなりの急勾配で、それなりの覚悟が要ります。

崖で足を踏み外して携帯を落とせば「遭難」。
入山記録を取っているわけでもないので、夜になっても助けが来ない可能性があります。


この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 分断を深める不況対策 | Main | ナダル、敗れる »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 分断を深める不況対策 | Main | ナダル、敗れる »