千葉市長選も自民負け
自民党は前回の参院選で地方でボロ負けしたことで農政が後戻りしてしまいましたが、国民は、どうして頬を真っ赤にしながら(いつもか?)正論を言う石破大臣があれほどまでに党内で批判されるのか、と不満に思っています。
赤字資産を雇用保証付きで売るのがいかに難しいか想像が付きますから、手続き的には多少問題があったとしても、正義正義と騒ぐ鳩山前総務相に、それほどの正義もないことを見抜いています。
今一番喜んでいるのは、買わずに済んだオリックスというのが現場の意見で、過去の失敗のツケを国民がさらに支払うことになりました。
4年前に郵政民営化を支持した国民の大多数は、色々と課題はあるものの、旧態依然とした日本を変えていかなければ子供たちに未来はない、と考えて投票しました。
その気持ちは今も変わっていませんし、小泉政権が格差を広げた部分があったとしても、むしろ、小泉政権時代に世界中で格差が広がる事態が起こったにもかかわらず、日本の対応が十分でない、と考えるべきだろうとも思っています。
そして、石原伸晃はともかく、細田、古賀といった自民党の選挙担当者の「加齢臭」を何よりも嫌っています。
別に民主党が素晴らしいとも、大きく期待できるとも、官僚を叩けば何か良いものが出てくるとも思ってはいません。
政治的な選択とは所詮「消去法」の繰り返しです。
この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。
Comments