つまみ食い消費が広がる
需要の先食いばかりが続く結果、ボーナス商戦の出足は鈍いようです。(http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090709AT1D0809G08072009.html)
お盆よりも9月連休の旅行予約が好調なのは、少しでも値段が安い時に出かけたいから。
家電はエコポイントが付くものだけ。
車はエコカー。
客寄せのために作った「目玉商品だけ」買って、「ついで買い」はしないので、プリウスだけが売れる。
良いところだけ買う「つまみ食い」消費が目立ちます。
高速千円に関しても、税金で支援しているのですから、使った者勝ち。
それでも周辺への消費刺激効果は限定的です。
日本に最終需要の増加が見込めない以上、内需が刺激する経済は夢物語。
だとすれば、円安誘導しかありませんが、最近は口先介入さえ聞こえてきません。
この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。
« 夜の間に円高が進行 | Main | 安全通貨「円」 »
The comments to this entry are closed.
Comments