« 全ては「那須」「涌井」の否定から始まる | Main | 日本の選挙の素晴らしさ »

August 30, 2009

棄権だけはありえない選択

20050911
投票に行って来ました。

投票所に着いたのは10時15分頃。
私は割とスンナリ終わりましたが、帰る頃には入り口に行列が出来ていました。

TVのインタビューに答えて、
「政治をバカにしている(棄権している)と政治にバカにされてしまうから」と言っていた人がいましたが、正確には政治家にバカにされてしまうのです。

私の人生も財産も、あなたの好きなようにしてください。
という姿勢が棄権です。

「どうせ○○」と言い出したら、その人生に生きる価値はありません。

民主党に直接の成長戦略はありませんが、これまでの大掃除をし、子供への投資と年金改革への意欲が、もしかすると日本人の悲観的将来感を修復するという大穴的効果もあるかもしれないと微かに期待しています。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 全ては「那須」「涌井」の否定から始まる | Main | 日本の選挙の素晴らしさ »

Comments

どこにも入れたくないから棄権しようと思っていた最中にこのエントリーをみて、思い直し、投票所にいって、次善だと思う投票行為をしてきました(笑)。

Distributionの歪みなんぞたいした話でもないのでさっさと是正してもらってその後暫くして、日本丸が向かう新しい成長国家像を提示する核が登場してくるのを待つフェースに移行していくと思います。

ただ、これはそうそう簡単なものでないので、そこで発生する「イライラ」は相当なものになるんじゃないかと予想しています。

Posted by: Blue | August 30, 2009 11:42 PM

私も早朝7時から「変化」を託してきました。朝早くから多くの人で混雑しており、こんな盛況な選挙は初めてでした。

選挙後のテレビでの国民の声は「仕事くれ」「福祉の充実」「待機児童の解消」「無駄遣いをなくせ」などなど、「ご要望」の連発。

誰でも貰えるものはほしいけど、「くれくれ」で成り立つブルネイみたいに日本は鉱物資源が豊かではないし、財政は傷つき、少子高齢化は進み、教育格差も広がり、八方ふさがりの状況打破を「民主党」に託するだけでは、閉塞感打破には遠いでしょう。

一人一人の自立と能力の発揮が無ければ、日本はさらに埋没するだけ。日本人の意識が変わるきっかけになれば、この政権交代は意味あるものだと思います。

Posted by: anemonefish | August 31, 2009 01:47 AM

>Blueさん
日本は「何も変えない」という最悪の道に進む可能性もあったので、「次善」なら十分満足すべきかと思います。(笑)
>anemonefishさん
政権を取った民主党は、徐々に「自立」を促す党に変貌していくことを私は期待します。
野党自民党も必死に頑張るでしょうから、国会審議が活性化すると、なかなか面白いかもしれません。

Posted by: akazukin | August 31, 2009 08:31 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 全ては「那須」「涌井」の否定から始まる | Main | 日本の選挙の素晴らしさ »