« 「グレイト・ネイチャー」始まる | Main | 女は見た目が全て? »

February 17, 2010

ランドラッシュに参加する必要はあるか

0310_2
日本農業を弱く見せようと努力する(?)農水省が「発明」した、カロリーベース自給率で40%の日本。

世界が指標とする金額ベースでは65%。

一方、日本が廃棄している食糧は1940万トン。
これは輸入量の3分の1にも当たるので、廃棄する量を3割節約するだけで、自給率は10%超上がる計算になります。

日頃我々は随分と遠くの魚を食べていますが、もっと旬の近海魚を食べましょう。

1週間のうち3日サンマを食べるシーズンがあっても良いじゃないですか。
塩焼き、刺身、すり身、揚げ物、酢の物。

形の悪い野菜も食べましょう。
パンと麺類を少し減らして米を食べるよう、「お米ポイント制度」はどうですか。

食べやすいバナナばかりでなく、愛媛や静岡のみかんも食べましょう。
ポンジュースも結構おいしいです。

これで10%くらい上がります。

日本人は必要なカロリー量の126%を摂取しています。
せめて110%にまで落としましょう。
これでまた10%上がります。

庭のある人は家庭菜園をやりましょう。
学校でも食べ物を作りましょう。

小学生の時、校庭の隅でじゃがいもを作り、母親に味噌汁にしてもらいました。
そのホクホク感と自分で育てた充実感は、今でも覚えています。

ほら、もう解決しました。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 「グレイト・ネイチャー」始まる | Main | 女は見た目が全て? »

Comments

いつもブログの更新ご苦労様です。
採れたもの、作ったものをその場所でいただくのは良いことですよね。メイドインジャパンはハイテクのみにあらずです。
問題は農家の超高齢化と後継ぎでしょうか?
私は田舎に住んでいますが、90代のお年寄りが亡くなるとたんぼや畑にアパートが建ったり「売地」と書かれた不動産屋の看板の立てられた荒れ地になっているのをいくつも見かけます。

Posted by: そら | February 18, 2010 07:06 AM

これまで、日本の農業を強く、魅力的なものにしていこうという視点が、我々自身にあまりに欠如していたように思います。
弱く、保護し、農協で囲い込み、票にする。
都会生活のリスクヘッジと将来の水と食糧の確保のため、私は真剣に地方の不動産を買っておこうかと思っています。
そらさん、これからもよろしくお願いいたします。


Posted by: akazukin | February 18, 2010 08:27 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 「グレイト・ネイチャー」始まる | Main | 女は見た目が全て? »