米国金利の上昇
にも関わらず、世界の株式相場が堅調なのは、景気持ち直しの期待とともに、「政府が管理する通貨よりも、優良企業が発行する株式の方が信用できる」という投資家心理があるのかもしれません。
正直どの通貨も問題があり過ぎて、買いたい通貨がない状態ですから、いわば「官から民」へ信用を求めるマネーがシフトしているとも言えそうです。
一方で、日本における郵政民営化見直しの流れは、「民から官」へと逆方向に動いています。
弱者救済を政治力で行おうとするのは、政治家のヒロイズム志向には共鳴するのでしょうが、税金には限りがあります。
景気回復や雇用の増加は、民間活力がエンジンでなければ持続性がありません。
官の力に頼り過ぎていけば、国民が政治を見限るか、財政破綻で国が滅びるか、長期的にはどちらかの選択肢しかありません。
この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。
Comments