政治家には現実しかない
読売新聞は、普天間「5月決着」絶望的と報道しています。
普天間問題が「迷走した」最大の理由は、鳩山総理の「現実を見る力」が著しく弱く、「沖縄が可愛そうだから県外移転」という情緒論が先行した結果だと私は考えています。
自民党と米軍が普天間基地の返還に合意したのは、「いくら何でも町のど真ん中にある基地はマズイ」と意見が一致したからです。
安保体制を維持するには、「喉のトゲ」を除去する必要があるのです。
グアムへの一部移転などを見ると、沖縄の位置づけが変わったようにも感じられますが、移転費用は日本が負担するのですから、「アメリカが戦略と戦力を提供し、日本が場所と費用を負担する」という従来の役割は変わっていません。
日本の「交渉」が一定の成果を挙げたのではなく、日米が「協力」して普天間基地の危険を取り除いたのです。
オコチャマ総理は、これを「日本が弱腰であったために米軍の譲歩が不十分に終わった」と評価し、政権が変わった以上もっと「譲歩」を勝ち取る必要があると理解しました。
それが「最低でも県外」という「程度」を問題にする発言内容に現れていますが、アメリカにすれば、元々「交渉による譲歩」では無く「協力作業」だったのですから、戸惑いと違和感に包まれるのは当然です。
この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。
« 貧すれば分かれる | Main | ボローニャ方式 »
Comments