地震の教訓
気が付いたことを書き留めます。
・電話は回線が制限されるが、何度もリダイヤルでかけ続けると繋がった。
全体トラフィックに迷惑をかけないよう、簡潔に用件を済ませる。
・メールはサーバで止まる。
定期的に「新着メール問い合わせ」を行うと、比較的早く連絡が付く。
・ツイッターは良く機能した。
電車の運転状況の詳細、避難場所情報など。
・バッテリーは命。
充電器、予備バッテリーなど、日頃の備えは重要。
・会社にいる場合の対応
まずは安否確認。
オフィスは安全なシェルター。帰宅を急がず、むしろ持久戦に備えて食糧確保。
食べ物があればイライラしない。
暖房が切れた場合に備えて、冬はホッカイロも買っておく。
ある程度状況が落ち着いたら、徒歩で帰宅可能な者から退社。
交通機関の状況に応じて帰宅者を拡大していく。
この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。
Comments