« 確定申告を終えた | Main | アメリカのリスク管理を見た »

March 09, 2011

「法令遵守」が日本を滅ぼす

・杜撰に管理されていた映像を「you tube」にアップしたら、懲戒、辞職。

・試験問題をネットに投稿したら逮捕。

・在日韓国人から25万円寄付を受けたら大臣辞職。

原因となった行動を弁護する気持ちはありませんが、人間誰しも善悪両方を抱えているもの。
それどころか、善悪の基準そのものさえ変わります。

罪と罰のバランスが適正か、法律の運用が適正か、過剰な法令遵守でより大きな損失が発生しないか。
常に監視しておく必要があります。

この機会に白状しておきます。

・会社のPCからブログの投稿をしたことがあります。
・それどころか暇な時にブログの材料をネットで探したり、下書きをしていたことさえあります。
・ウェブメールを使って宅急便の時間変更を指示したこともあります。
これらはPCを私用に使ったため、会社の情報管理規則に違反し、就業規則違反で懲戒対象です。

さらには、
・会社のコピー機で確定申告書の写しを何枚か取ったことがあります。
・事務用品のホチキスの芯を持ち帰ってしまったこともあります。

これらは窃盗あるいは横領の罪となります。

もしこのブログの更新が長期間滞ったら、解雇されたか逮捕されたと思ってください。

本ブログのタイトルは下記から拝借しました。
著者の郷原氏は、厚労省の「運用3号」を「著しく不公平」と痛烈に批判した年金業務監視委員会の現委員長でもあります。
「法令遵守」が日本を滅ぼす (新潮新書)

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 確定申告を終えた | Main | アメリカのリスク管理を見た »

Comments

カンニング事件で逮捕というニュースには呆気にとられてしまいました。何の法律違反か知りませんがこの程度のことで逮捕は異常に感じます。不正した本人を不合格にして対策を強化することで十分と感じます。

個人情報保護法あたりからこの国の潔癖主義が過剰になった気がします。老害の過剰防衛じゃないかとうがって見ていますが(笑)。

ご紹介の本AMAZONで早速注文してみました。同じことを感じる人がいて心強い限りです。AKAZUKINさんが罰せられることはないでしょうが(笑)もし万が一でもそんなことになれば国益に資するbloggerを損ねたとして国に強く嘆願しますのでmailくださ~い(笑)。

Posted by: Blue | March 09, 2011 11:40 PM

沢木耕太郎氏が日韓ワールドカップで両国を取材した時、韓国では試合終了後の出口へ向かう混雑の中で、係員に頼むと柔軟にロープを開けて通してくれた、というエピソードをエッセイで紹介していました。
日本では「どう見ても安全だから、ここを通してくれないか」と、いくら頼んでも駄目だったそうです。

ルールは人間のためにある、が当たり前のグローバルスタンダードだとすれば、日本はここでもガラパゴス化し、「遵守原理主義」に多くの人が感染し、判断力が低下しています。

Posted by: akazukin | March 10, 2011 08:12 AM

たしかに諸外国に行くと日本の「遵守原理主義」は相対的に際立っている印象を持ちます。諸外国は柔軟というか良い加減をもっていてその点は居心地がいいですね。ご紹介の本をみてあらためて考えてみたいと思います。

AKAZUKINさんご自身の告白について真に受けて「mailくださ~い」など少々冗談が過ぎました。前回のコメントは撤回させて頂きお詫び申し上げます。

Posted by: Blue | March 10, 2011 09:32 PM

いえ、別に全然気にしていませんので、お気になさらず(笑)。

Posted by: akazukin | March 10, 2011 09:58 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 確定申告を終えた | Main | アメリカのリスク管理を見た »