« 基調は依然として円安か | Main | シカゴ筋ポジションの確認(4/12時点) »

April 15, 2011

節電は既に十分なのか?

Fore_gra
Juyoj東京電力が発表している電力消費量。

まず最も少ない深夜4時で確認すると、昨年同日が2900万KWで今日が2400万KW。
およそ500万KWが節電されています。

深夜も稼動する工場やコンビニでの照明節約、家庭でのコンセント抜きなど、地道な積み重ねと考えられます。

夏場のピーク時間帯である午後2時頃で見ると、昨年の4500万KWに対して3100万KW。
何と1400万KWも少なくなっています。

オフィスや工場、商店での照明、空調、エレベーター、駅や電車での空調、照明など、あらゆる努力がここに現れています。

ほとんど空調が必要ない今頃の気温から推測して、今日の1400万KWの努力は、照明やエレベーターなどの節約によるものが多くを占め、概ね夏場に平行移動すると考えられます。

さらには今後数ヶ月で、企業や家庭ではLED化が相当程度進むはずです。

我が家は昨日からリビングの照明がLED。
意外な明るさに気を良くした妻は、キッチン、洗面、バスルームもLEDにしようと意気込んでいます。

初期投資はあるものの、電気料金が下がって社会のお役にも立つのですから、私も背中を押しています。

部品不足で現在は低稼働の工場が、夏には高稼働になるという電力増要素もありますが、自販機の輪番停電、企業の自家発電強化など他の節電支援要素も多く、チャラくらいにはなりそうです。

昨年のピークである6000万KWに対し、今日の節電効果1400万KWを控えめに1000万KWとしても、予想ピークは5000万KW。
東電が今日発表した夏の供給力5200万KWを下回ります。

何事もやり過ぎる日本人の性格からして、さらに節電アイデアを積み重ねるでしょうから、結局は心配のし過ぎだった、となるかもしれません。

これはまだ織り込まれていない、株価への支援材料です。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 基調は依然として円安か | Main | シカゴ筋ポジションの確認(4/12時点) »

Comments

私も最近LED電球に変えたのですが、想像以上に明るくてほっとしました。
ON/OFFの反応も良くて気分よいです。

TDLが電力不足を自家発電によって補う方向を示したことも明るい話題ですよね。自家発電による電力不足解消も、まだ株価に織り込まれてないように感じます。

Posted by: ゼン | April 15, 2011 09:45 PM

こんばんは。いつも拝見しています。もうちょっと頑張れば、原発も要らないくらいになりそうですね。どうなんでしょうか?

Posted by: iceberg | April 15, 2011 11:59 PM

いずれにせよ想定の話なので、気を抜いてはいけませんが、日本人全員が電力の無駄を強く意識し始めたことは間違いありません。

「このくらいの明るさで十分だな」とか「今までの空調は強すぎた」「最近こまめにスイッチを消している」などという会話が全国いたるところで繰り広げられているはずです。

今後半永久的に、基礎的な電力使用量は抑制されると思います。

Posted by: akazukin | April 16, 2011 09:04 AM

LEDに替えたということですが、もとの照明の種類と交換後のワット数を教えてください。
LEDの直管は丸球より割高なので、器具から交換した方が安いのかどうか。
いろいろ気になりますので。
エアコンは使ってはいませんが、一層の節電をしています。

Posted by: karaff | April 16, 2011 10:30 AM

リビングのシャンデリアタイプの照明で使っていた60W電球12個を、全てパナソニックのLDA7DG(40W相当)に替えました。

以前より控え目な明るさになりましたが、食事とTV視聴には十分です。

Posted by: akazukin | April 16, 2011 05:57 PM

720Wものシャンデリア照明使っていたのですか!
これは節電できる。
うちは貧しく蛍光管なんで、なかなか節電できない。

Posted by: karaff | April 16, 2011 07:49 PM

正直、毎月の電気代など気にしたことはありませんでした。
改めて計算してみると、リビングの照明だけで、月に3~4千円使っていたのかもしれませんね。

Posted by: akazukin | April 17, 2011 06:58 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 基調は依然として円安か | Main | シカゴ筋ポジションの確認(4/12時点) »