« 株が美人投票なら為替は何か | Main | 中途半端な自粛が環境汚染を生む »

May 05, 2011

鈍行列車のアジア旅

51tqxdxezql_aa500_先日貶(けな)した朝日新聞ですが、そのエンタメサイトに「どらく」というのがあり、この中の「クリックディープ旅」というトラベルシリーズが結構好きで、更新を楽しみにしています。

さらにその中の「世界鈍行列車編」を文庫化したのが、「鈍行列車のアジア旅」

貧乏旅行作家として著名な下川氏。
この手の本にはお約束の失敗談や難行苦行振りが、しっかりと盛り込まれています。

著者も50代半ばになり、バックパッカー流の旅行は肉体的にも厳しいんでしょうが、今さらセレブ旅作家に転進は難しいという悲哀も含めて、含蓄ある読み物として楽しめます。

この本の内容は2010年の旅ですから、最近の鉄道事情を反映しているのですが、まだまだアジアは日本のように「時刻表通り電車が走る」国ではない事がわかります。

そもそも「時刻表」があること自体が、稀(まれ)のようです。

なお、同時に格安エアラインで世界一周 も読みました。

最近増えてきたLCCで安い旅を考えている人にはノウハウ本、考えていない人には、やはりお約束のトラブルと苦行の読み物として楽しめます。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 株が美人投票なら為替は何か | Main | 中途半端な自粛が環境汚染を生む »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 株が美人投票なら為替は何か | Main | 中途半端な自粛が環境汚染を生む »