« シカゴ筋ポジションの確認(9/6時点) | Main | シカゴ筋ポジションの確認(9/13時点) »

September 15, 2011

世界の先頭を走るのは日本

Turning20japanese20economistc9a14エズラ・ヴォーゲルの「Japan as NO1」から30余年。
今度は米国経済の「日本化(Japanization)」という表現で、日本の背中が見えるという意識が広がっています。

高齢化NO1、公的債務GDP比NO1、低成長デフレNO1、大臣短命率NO1。

将来の課題を一手に引き受けたような姿は、先進国近未来のショーウインドウです。

「失われた20年」と言われながら、実際の日本は秩序だった豊かさで溢れています。

デパ地下に溢れる食料品、時間通りに来る宅急便や修理工、速くて安いネット環境、汚職の少ない公務員、安全清潔な公共施設のトイレ。
夏休みには、一人一泊3万円のホテル旅館が満室稼動。
ホテルや旅館に限らず、一般商店のサービスレベルは高く、ショッピングのストレスは極小化されています。

アメリカが失業率9%で日本は4.7%。
ジニ係数は中国が41.5に対して日本は24.9。

この夏の電力不足を混乱なく乗り切る現場力は依然NO1。
上に無策あれば、下に現実策あり。

この超円高にも満足せず、さらなる増税で家庭内借金を返そうとする生真面目さ。

借金を他人に頼っている欧米は10年後、「日本化」さえも遠い目標だったと嘆くのかもしれません。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« シカゴ筋ポジションの確認(9/6時点) | Main | シカゴ筋ポジションの確認(9/13時点) »

Comments

仰る通りです。日本は先進国が向うその先の最先端ですね、もはや完成形って言ってもいいと思います。

ただご存知の通り一人あたりのGDPで比較すれば日本はもはや先進国ではありません。この指標でもればもはや上等な中進国です。

私は毎日のように世界の方とお仕事をして海外渡航もそれなりに機会がありますが安全で豊かな都市は急激に増えてきていると感じます。

ワシントンDCなんか真夜中に女性がお酒を飲んでギャーギャー騒いでる風景をよく見かけます。上海でも夜中の三時で迷子になっても「May I help you?」と若者グループが流暢な英語で丁寧に道案内をしてくれました。ホテルは快適で飯も旨いです。

日本もいや東京「も」洗練された素敵な都市ですね。大好きです。ただ帰国するとそうして地元から一番近い地方都市に戻るととてもとてもリッチなんて感じられないです。北海道や沖縄のようなネイチャーチャーミングもないように思います。

もう国でまとめて語れないほどその中の地域も人も企業もバラバラのように感じますがいかがでしょうか?

シルバーウィークは仕事でなくプライベートで西カナダ方面に行ってきます。雄大な秋の自然を感じてきます。

Posted by: Blue | September 16, 2011 11:16 PM

都市を単位として見た場合、そこに大きな優劣が発生しているのは、日本に限らず世界でも同じではないでしょうか。
快適な都市が増えているということは、壊れていく都市も増えていることの裏返しかもしれません。
資本も人もグローバルに移動するので、都市の選別が厳しくなり、東京も常に競争に晒されていることを強く意識する必要がありそうです。

カナダ旅行、気をつけて行ってらしてください。

Posted by: akazukin | September 16, 2011 11:56 PM

まだ、真面目な国民性がいまの日本を支えています。
高潔な政治家、国家のための官僚、最先端の走る財界、根底を支える学者、国民に事実を伝える報道、・・。いつの頃から、自己の利益の最大化に奔走し、上に立つものから始まり、真面目なものがバカを見る世の中になりつつある。一億総中流時代が懐かしい。汗を流さない強欲なものが得をする。
将来を担う子供たちは、私達の仕組みを見て感じている。このままでよいのか?

Posted by: nomorekitokuken | September 17, 2011 01:45 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« シカゴ筋ポジションの確認(9/6時点) | Main | シカゴ筋ポジションの確認(9/13時点) »