O社会議室にて
経営企画室長「拙いことになった。今日で株価は半値。PBR2倍だから、さらに半分になると言っている連中もいる」
IR室長「株価の心配どころじゃない。東証と監視委員会からせっつかれ、とりあえず第三者委員会設置のリリースを出したものの、一体全体人選はどうしたものか。社長は今どこ?」
秘書室長「いつものホテルだ」
「それにしてもあの評価書が出るとは」
「一体誰が?」
「反社長派はいくらでもいるさ」
「だから、俺はやり過ぎだって言ったんだ。
大体6億ぽっちの売上が4年後に190億になる事業計画を鵜呑みにする経営者がどこにいるってんだ」
「株式買い増しの議案書も出ちまったが、これだってお恥ずかしい代物(シロモノ)。
三社合計で取得額が190億~610億なんてチョー大雑把に投資決定する会社は、世界中で”うち”くらいだろうぜ」
「そもそも、百億単位のM&Aをするなら、トーマツあたりの大手に評価を頼むのが当然で、評価先の選定プロセスからして、いきなり説明に窮するだろうな」
「そもそも井坂って誰?」
「知らん。でっち上げかもしれない。
さっきググッてみたが出てこなかった」
「一体どうしたら良い?」
「まずは出来るだけ早く社長の首を差し出すことだ。
経営判断のミスを謝罪し、仮に今後”刑事”の話になっても情状酌量を狙う、あるいは騙された被害者という線で行くしかない。
グズグズして万が一会社に司直の手が入っちまうと、「当方のコンプライアンス規定上取引出来ません」とかいう取引先がわんさか出てきて手に負えなくなる」
「しかし、昨日もまだ、内部情報を漏洩したイギリス野郎を訴えろという剣幕だったぜ」
「取締役には他の取締役の執行を監督する義務がある。
そのために必要な情報提供だったと言われれば、どっちが筋が通ってると思われるか明白だ」
「誰が行く?」
「3人で行こう。この土日が勝負だ。
週明けには経団連と経済産業省から呼ばれてる」
この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。
Comments
生々しくリアル感溢れ過ぎて私のような読者は内部情報?と勘違いしそうです。
以前O社関係者から給料聞かされたことがありますが…あまりに…と感じてその場が一瞬凍りついた経験があります。あ〜今時の株主偏重か?とその時は直感しましたがどうもそれも?みたいですね。
これでさらに株主背反なら目も当てられないって感じです(笑)
Posted by: blue | October 22, 2011 02:25 AM
別の内部通報での訴訟もあり、会社の風通しは悪いのかもしれません。
役員報酬は立派なようですが。
今の段階で表に出ている事実から推測する限りですが、イエスマン以外生き残れない雰囲気を感じます。
Posted by: akazukin | October 22, 2011 09:08 AM