« オリンパスのお家騒動は根が深いかもしれない | Main | O社IRに抗議の電話が殺到 »

October 18, 2011

霞が関合同会議

金融庁「緊急に集まって頂いたのは、O社に関する情報共有と今後の対応方針の摺り合わせのためです」

証券取引等監視委員会「株価の推移を確認しますと、先週13日の終値が2482円。社長解任発表の14日が2045円、その後2日続落して今日が1417円。3日で▲43%、時価総額で2890億円が失われました。
委員会としては、13日に不自然に空売りを増やした者がいないかどうかを中心に洗っています。」

金融庁「ゴールドマンの格上げはどう?」
委員会「単なるお間抜けレポートである可能性が高いと見てますが、あまりにタイミングドンピシャなので、念のため明日本人を呼んで、恣意性が無かったかヒアリングの予定です」
金融庁「証券会社のジコバイの手口を一覧にしておいてください。
あと、あずさと新日本も至急呼んで、監査法人交代の経緯と投資有価証券の減損の必要性について事情と意見を聞きましょう」

東証「こちらは過去の適時開示情報を再調査中です。
例えば1000億円超の特損を出した2009年3月期はリーマンショックの影響で赤字決算が相次ぎ、こちらのチェックも甘くなっていた可能性があります。
未開示情報に改めて重要性があると判断されれば、適時開示義務違反にできます」

金融庁「ペナルティは?」
東証「最近では、2010年6月に四半期報告書提出遅延で一部上場の不動産業ゼクスを上場廃止、2004年には西武鉄道を同じく上場廃止にした例の一件があります」
金融庁「今のところ、そうした法定提出書類の虚偽記載にまでは行かないでしょうが、こっちにトバッチリが来ないよう注意して調べてください」

東京国税局「ファイナンシャル・アドバイザー・フィーの課税関係を調査中です。
FTの報道によれば687百万ドル。会社側は半額と言っていますが、それでも300億円。
ケイマンの会社に払ったとしても、国内に還流されていれば、国内業務の対価として課税出来る可能性があります」

財務省「実は今年2月ケイマンと脱税防止協定を締結したところです。租税回避行為があれば国税庁とも協力して徹底的に追いかけます」

金融庁「一部がO社の経営陣に入っている可能性は?」
警視庁「財務省の協力を得て銀行口座を内定した限りでは確認できていません。総務省経由で郵貯口座も調査中ですが、金に困っている人種ではないので、会社が鴨にされただけなのかもしれません」

検察「個人口座への入金があれば、特別背任の立件も可能です」
金融庁「いずれにせよFAフィーが高すぎる気がしますが」
検察「それは一義的には株主訴訟で裁くべきでしょうね」

外務省「前社長が資料を渡した英国不正監視局から大使館経由で照会が入っていますので、もし何か動く場合には事前に一報を願います」

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« オリンパスのお家騒動は根が深いかもしれない | Main | O社IRに抗議の電話が殺到 »

Comments

パチパチパチ。よくわかりました。
どうも有り難うございます。御礼まで。

Posted by: iceberg | October 18, 2011 10:57 PM

また戯れ言をやってしまいました。

お楽しみ頂き、ありがとうございます。

Posted by: akazukin | October 18, 2011 11:19 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« オリンパスのお家騒動は根が深いかもしれない | Main | O社IRに抗議の電話が殺到 »