« 中朝秘話-金正日死去編- | Main | 「烏坎事変」は村民の勝利 »

December 22, 2011

なぜ日経平均はDOWに追いつけなくなったのか

1222z_2日経平均がDOWの従属変数であるのは昔からのことで、どうしようもありません。

上のグラフを見ると、日経平均(N225:緑)は10月半ばまではNYDOWに追随していますが、その後なぜか出遅れが目立って10%も差が付き、いまだキャッチアップ出来ていません。

日本株全体に影響を与えるネガティブイベントが、10月に起こったことになります。

タイの洪水? ここまで全体へのインパクトはないでしょうし、今は回復しても良いはず。
75円台の超円高? 10月末の為替介入後は78円前後と、むしろ9月より若干円安の水準で推移しています。

残る理由は一つだけ。

「オリンパス」です。

日本企業のコーポレートガバナンスに対する懸念は、日本株への投資割合を引き下げる格好の理由を提供しました。

この仮説が正しければ、オリンパスの負の影響により、東証時価総額は25兆円のマイナス。

これは国民一人当たり20万円にもなります。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 中朝秘話-金正日死去編- | Main | 「烏坎事変」は村民の勝利 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 中朝秘話-金正日死去編- | Main | 「烏坎事変」は村民の勝利 »