« 日本国債CDSの確認 | Main | 進む中国の都市化 »

January 21, 2012

シカゴ筋ポジションの確認(1/17時点)

        (1月17日)  (1月10日) (増減)
カナダドル   ▲28730  ▲28649   ▲81
スイスフラン  ▲12822  ▲12097   ▲725
ポンド     ▲41634  ▲35853   ▲5781
円        58862    59657   ▲795
ユーロ    ▲160030  ▲155195  ▲4835
NZドル     9455     5029    +4426
豪ドル     54306     53526    +780

全体に小動きながら、オセアニア通貨はプラスです。

ユーロについては依然弱気派が多いものの、売りたい人は目イッパイ売ってしまい、飽和状態に近いのかもしれません。

1/17以降、足元の3日間では、欧州債務危機への警戒感が緩和。
7%を越えていたイタリア国債(10年)の金利は、6.25%まで下がりました。

世界的に株価が上昇し、日経平均も4日続伸。
特に、金融や不動産という景気敏感銘柄が久々に値を飛ばしました。

持っていない人は、「あれ、俺ちょっと出遅れたかな」というムードにはなっています。

季節的なアノマリーで言えば、4月まではリスクオン。
ユーロを売っていれば良いという相場に、少し変化の兆しが見えています。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« 日本国債CDSの確認 | Main | 進む中国の都市化 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 日本国債CDSの確認 | Main | 進む中国の都市化 »