« 錦織が全豪でベスト8進出 | Main | 31年ぶりの貿易赤字 »

January 24, 2012

2011年の確定損益

昨年は、特に後半、80円を越える円高が定着し、様々なリスク資産から資金が引きました。
多くのヘッジファンドが解散や資産縮小に追い込まれるなど、相当に苦労したことが象徴するように、大変やりにくい年でした。

年が開け、証券会社の年間損益報告書も出揃ったので、3月の確定申告に備えて損益計算をしました。

株式投資が、+410万円。
FXは、僅かに+25万円。

なお、他に源泉分離(申告不要)の配当金が80万円程度という結果でした。

2010年の申告所得は約900万円でしたから、半減しました。
リーマンショックの2008年に発生し、今回で切れてしまう繰損(約600万円)だけは全額使い切りたかったのですが、200万円ほど足りず。
これは特に残念です。

今年もイージーな年になるとは到底思えず、基本姿勢はディフェンシブに構えざるを得ないと思います。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。


|

« 錦織が全豪でベスト8進出 | Main | 31年ぶりの貿易赤字 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 錦織が全豪でベスト8進出 | Main | 31年ぶりの貿易赤字 »