シカゴ筋ポジションの確認(1/31時点)
(1月31日) (1月24日) (増減)
カナダドル ▲19409 ▲18909 ▲500
スイスフラン ▲11222 ▲12514 +1292
ポンド ▲26214 ▲31361 +5147
円 56669 44367 +12302
ユーロ ▲157546 ▲171347 +13801
NZドル 14797 12932 +1865
豪ドル 78044 69486 +8558
カナダドル以外、ずらっとプラスが並びました。
FRBの金融緩和長期化宣言もあり、ドル売りが進んで、株式や新興国通貨などリスク資産に資金が移動しました。
昨日の米国雇用統計もポジティブ。
米国長期金利は、1.83%→1.95%と率にして7%もの大幅上昇。
久々にドル円も反発しましたが、その幅は僅かに40銭程度と物足りない感じです。
これまでリスク回避の円高と言われ続けて来ましたが、はっきりと株高傾向になっても円高基調は変わらず。
ドル安という大きな流れの中で、なおも円買い圧力は強く、ある意味凄い通貨です。
日本の財政破綻懸念など、一体どこへやら。
日銀は、もっともっと「じゃぶじゃぶ」どうぞ、というのが為替市場の声。
生きている間に、「長期金利急上昇で円暴落」という見出しが見られるのか、実に心配です。
この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。
Comments