« J-REIT指数が1000を突破 | Main | 「a few」とは「3」のこと »

April 02, 2012

シャープの反発はもう終わりか

Z鴻海との提携を発表してからのシャープ株の値動きを確認します。

発表翌日の3月28日はS高570円で、出来高は6百万株のみ。
翌29日は6.7%続伸して608円、出来高116百万株の大商い。
30日は4円安の604円、39百万株。
そして今日、5円安で600円割れして26百万株。

27日の終値495円は第三者割当増資価格の550円よりも低かったので、ショートカヴァーと小判サメの買いが入るのはある意味当然。

なお、堺工場の運営会社「SDP」の株式を、法人ではなく郭台銘氏個人が購入することにした理由については、メインバンクの「みずほ」に資本増強を急がされたシャープのせいでデューディリ期間も短く、後で株主責任を問われないように個人で買うことになったのだろうという推測記事がありました。

なりふり構わず年度末までに駆け込んだシャープ。

発表する奥田次期社長の顔色も心なしか冴えず、提携というよりはシャープの"敗戦処理"という色合いが濃厚。

日本人としては大変残念ですが、今後の堺工場の稼働率は鴻海の胸中次第となり、経営の主導権を喪失。
シャープという企業そのものの将来が危惧されます。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« J-REIT指数が1000を突破 | Main | 「a few」とは「3」のこと »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« J-REIT指数が1000を突破 | Main | 「a few」とは「3」のこと »