« J-REIT指数の確認(5/31時点) | Main | 金相場はSell in Mayを通過したのか »

June 02, 2012

シカゴ筋ポジションの確認(5/29時点)

         (5月29日) (5月22日) (増減)
カナダドル  34085     38555   ▲4470
スイスフラン ▲30596   ▲34851  +4255
ポンド     1475     11340   ▲9865
円       ▲11330   ▲18015  +6685
ユーロ    ▲203415  ▲195361  ▲8054
NZドル   ▲5208    ▲1509   ▲3699
豪ドル    ▲35527   ▲16898  ▲18629

相場は依然として欧州債務危機という霧の中で視界不良。

昨日発表の米雇用統計では、5月の雇用者増加数が6.9万人。
過去5ヶ月の推移は、28.4万人、25.9、15.4、7.7、6.9となり、雇用回復の減速が鮮明となりました。

IMMポジションは、円売り減少、ユーロ売り増加、オセアニア通貨売り増加と、リスク回避的な動きが継続。
ユーロショート、豪ドルショートとも歴史的水準ですが、巻き戻しを警戒する声はかき消されています。

アメリカはこれまで、欧州問題に深入りするのを避けて来ましたが、いよいよ自国経済への感染が懸念され、大統領選挙前に静観は許されない状況となりつつあります。

FRBはQE3の検討、ホワイトハウスはドイツへの解決圧力など、市場は政策催促相場の様相を強めて行くように思われます。

日本の長期金利は0.8%台に低下。
市場の声から判断する限り、新たに「欧州復興特別日本国債」を2兆円ほど発行してスペインに貸し付けてバンキアに注入、市場を円安に誘導する、という冗談のような対策が有効と思われます。

この記事が参考になりましたら BlogRankingに一票をお願いいたします。

|

« J-REIT指数の確認(5/31時点) | Main | 金相場はSell in Mayを通過したのか »

Comments

米国の指標は意外でした。
欧中米日全員の緩和揃い踏みまではもう1,2回パニック、、夏〜秋が大底、、そこからぐだぐだ、、冬にようやくくらいでしょうか?

緩和しても実態に何かサインが出るまでは「様子見」がいいと思いますが如何お考えになりますか?

Posted by: BLUE | June 02, 2012 09:37 AM

最近の予想数値は、予想でなく期待値になってしまっているのが問題で、勝手にハードルを上げて右往左往している印象です。
現在の民主主義社会がそうであるように、金融資本市場も「おねだり相場化」し、今後も同様でしょう。
先のことはわかりません。
いつ出動するにせよ、基準は「本当に割安か」であり、どんな場合でも資金の余裕を残しておく必要があります。

Posted by: akazukin | June 02, 2012 10:36 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« J-REIT指数の確認(5/31時点) | Main | 金相場はSell in Mayを通過したのか »