円安が止まらない
ドルは85円台に上昇し、2011年4月11日以来の高値となっています。
83円台になったのが今月13日。
1週間で1円上がるハイペースですから、この調子なら来年のGW前にも1$=100円です。 万歳!
ドル円の月足を見ると、春先の高値84円を抜き、円の先安感が鮮明にはなっています。
しかしながら、11月中旬から一本調子すぎる嫌いがあり、もうそろそろ休息しないと逆に危険じゃないかとさえ感じられます。
ドル円はこの2年間、ほぼ76-81円のレンジでした。
これを保ち合い期間と考えると、ブレイクした後のフォローアップは結構長く、来年前半にまず、90-91円あたりが意識されている状態かと思われます。
ヘッジファンドの本音は、この円安が長期金利の上昇をもたらし、日本国債ショートで勝負したいというところでしょう。
なお、ダイヤモンドオンラインでのアンケートでは、リフレ政策は不人気という常識的な結果となっています。
オーソドックスな株高債券安は問題ありませんが、債券安が先行するようになったら警戒、という感じでしょうか。
国土強靱化担当大臣まで作って、一体どこまで借金するんでしょう。
Comments
インフレターゲットを定めることになっているので、名目で2~3%になるまで借金します。
ちなみに政府の負債は民間の資産になりますし、使い途は復興や震災対策になり、国民の生命と財産を守ります。
これに反対する人は復興させたくない上にすぐ起きると警戒されている震災の対策もするな、死ね、ということですよね。
Posted by: takurou | December 26, 2012 06:35 PM