« 我々は選挙で何を選択できるのか | Main | デフレの真犯人 »

December 17, 2012

悩めるプロ運用者

S_hd1200m_03新人ファンドマネージャーA「お久しぶりです、先輩。お元気ですか」
B「おお、しばらく。お前んとこの日本株戦略ファンドの調子はどうだい?」

A「正直言うと、出遅れてしまい、ベンチマークを下回っています。円安がこれほど進むと思わずCP高めでいたら、アッという間に置いて行かれました。お恥ずかしいのですが、今から間に合う銘柄はないでしょうか」
B「先日野村のセミナーでコマツ(6301)が立ち見の盛況だったよ」

A「そうですか、私は行けなくて。Bさんはどうされますか?」

B「まだまだ組み入れるさ。
経営能力は抜群、中国経済は復活基調。
会社想定為替レート79円だから、今だと営業利益で300億円くらいプラスで、EPS20円近く増える。
会社公表EPS165円→185円なら、まだPERが11倍以下。
日経平均の15倍に対して割安感が顕著って、発注伝票の理由欄に書けば良いのさ」

A「実は私も同じように考えたんですが、同業のキャタピラ(CAT)がやっぱりDOW平均PER15倍なのに10倍程度じゃ無いですか」
B「そんなこと俺も知ってるけど、会社のコンプライアンス室やシロートさんにはわかりゃあしない。第一、必ずしもバリュエーションが連動するわけじゃないだろ」

A「そうですね。とにかく買わないと上から叱られちゃうんで」
B「俺たちはファンドパフォーマンスじゃなくて、説明出来る運用をしたかどうかで評価されるサラリーマンなんだ。うまい理屈を作って動かないと担当外されるぞ」

A「ありがとうございます。結果よりも上手な説明責任ですね。何だか目の前が晴れてきました!」
B「その調子だ」

|

« 我々は選挙で何を選択できるのか | Main | デフレの真犯人 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 我々は選挙で何を選択できるのか | Main | デフレの真犯人 »