« 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか | Main | 快走続くベトナム株 »

January 15, 2013

いよいよ藤巻ワールドの到来か

Fujimaki為替が円安へ転換し、財政への危機感も高まる中、最近また藤巻さんのメディアへの露出が増えてきました。

最近まで曲がり続け、自らも大損したと認めてらっしゃいますが、一貫して円安を予想し、不動産とアメリカ株を買えと言い続けてきた藤巻さん。

インタビューで何度となく語られるのは、財政破綻で高金利となり、多くの企業が淘汰される「ガラガラポン」の到来。

bloomberg インタビュー映像

勢いに乗って新刊「ひとたまりもない日本 根拠なき「楽観論」への全反論」も出るようです。

まあ、内容は読まなくても分かります。

|

« 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか | Main | 快走続くベトナム株 »

Comments

Akazukinさん、こんばんは。
いつも楽しく拝読しています。
素人たる私の予想では、クルーグマン教授の予想が当たり、財政支出と金融政策によって日本の景気は改善し、良いインフレとなり、雇用が回復し、政府債務の対GDP比は低くなり、藤巻さんはさらに曲がるとおもいます。
楽しみです。

Posted by: iceberg | January 16, 2013 09:31 PM

なるほど。

そうすると藤巻人気は、またまた短命で終わってしまいますね。
だから出版も焦っているのでしょう(笑)。

私は、円安、株高、低金利の内、円安が一番長続きするのかなと今は思っていますが、全てはこれからの政策や努力次第だと考えられます。

Posted by: akazukin | January 16, 2013 10:12 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか | Main | 快走続くベトナム株 »