« ガンホーがまたS高 | Main | 決算発表本格化 »

April 23, 2013

アベノミクスと消費税

再び大学同期の財務省キャリアに電話しました。

「G20終わったね」
「ああ、俺も金曜は会社に泊まって待機してたよ(注:彼らは好んで役所を会社と呼ぶ)」

「日銀の狙いは明らかに円安だと思うけど」
「どんなにミエミエでも口に出さないのが為替のルール。いちいち教えなきゃわかんないのが世話の焼けるドメドメ(注:ドメスティックのこと)先生たちさ」

「100円越えたら海外の雰囲気は変わるだろうか」
「韓国あたりはウルサイかもしれないが、所詮は中国の顔色見ながら吠えるだけのスピッツ。アメリカは、ここで文句言わない以上120円くらいまでは織り込みつつ、TPPで日本の自動車業界に譲歩させる材料にしようと考えてるんだろ」

「政治家がまた余計なことを言わなければいいね」
「『円安など全く意図していません。財政再建、規制緩和、構造改革を一生懸命やっているのに円安が進むことに困惑しています』と言えば良いんですと、あちこち回ってレクしてるところさ」

「長期金利は大丈夫だろうか」
「クロトンの政策は、資産の海外逃避を勧めている部分があるから、お馬鹿な主婦層までが本気で外貨を買い始めたら国内資金不足で長期金利が急騰する可能性はある。個人的には国債市場が極端に不安定にならないよう、日銀も多少手を緩めるような修正もありかなとは思う」

「想定以上の円安や金利上昇となれば、消費税を更に上げる絶好のチャンス。そうなれば黒田さんは、最も古巣に貢献したOBとして名を残すことになる。まさかそのためにやってる?」
「ノーコメント」

|

« ガンホーがまたS高 | Main | 決算発表本格化 »

Comments

いつもありがたく拝見しております。貴ブログの「おすすめできる本」の一覧が好きです。遅ればせながら“金を通して世界を読む”を現在読んでおります。良い本をご紹介くださりありがとうございます。

Posted by: ちよ | April 24, 2013 08:42 PM

ちよさん、いつもご愛読ありがとうございます。大変励みになります。

金は通貨として数千年の歴史がありますが、人類が金本位制を脱してからは50年も経っていません。
もし金に人間の感情があるなら、今のペーパーカレンシーの乱発をせせら笑っているかもしれません。

今後とも宜しくお願いいたします。

Posted by: akazukin | April 24, 2013 09:31 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ガンホーがまたS高 | Main | 決算発表本格化 »