決算チェック(5/2)
【住友商事】
H25/3期はEPS186円。
今期予想は192円と微増で、株価1212円はPER6.3倍。
配当は実績で42円となり、利回り3.5%。
商社のPERは割安だと思いますが、なかなか見直しが進みません。
安いと思って買っても裏切られることが多く、多くの個人投資家が手を出しにくくなっています。
商社の実態は資源ファンドだからPERが低くて当然などとも言われますが、各商社は資源価格にだけ振り回されることがないように国内事業の比重を高めるなど一定の努力をしていますし、エネルギーを海外に依存する日本を支える商社は、もっと評価されてもおかしくないとは思います。
但し、動きが悪いので買いにくいです。
【マクドナルド】
第一Q決算ですが、売上が前年同期比▲15%、最終利益は▲55%でEPS15円。
通期予想はEPS106円ですから、これから相当頑張らないといけません。
株価2937円は会社予想ベースでPER28倍、第1Qの単純4倍だとPER49倍。
株主優待券の食券が年間6000円相当として、現金配当と合わせると3%くらいの利回りにはなりますが、株価下落リスクを補うほどの魅力は感じません。
買っている人は、どういう算数をしているのでしょうか。
Comments