Great Rotation(グレート・ローテーション)
2013年は「グレート・ローテーション」の年。
今年の初め、ゴールドマンサックスなどが言い始めました。
資料:グレート・ローテーション(大転換期)のきざし/ゴールドマンサックスアセットマネジメント
2012年に世界を覆った三大懸念「欧州債務危機、米国財政の崖、中国の景気低迷懸念」が軽減され、債券から株式への大転換が起こるという内容です。
三大懸念については、どうなったでしょうか。
・欧州債務危機による景気低迷は深刻。3月のユーロ圏の失業率は12.1%と、史上最悪です。ただし、スペインやイタリア国債は良く買われており、金利は4%程度と安心圏にあります。
・米国財政問題は共和党が譲らず、結局3月から強制歳出削減措置が発動していますが、マーケットは材料視しなくなりました。最近の経済指標に関しても、特段の悪影響は語られていません。
・中国経済は役人に対する贅沢禁止令もあって株価低迷ですが、CPIは落ち着いており、地方政府財政ハードランディングの懸念も、不動産市場が堅調のため顕在化していません。投資家と日本企業は、「チャイナ・パッシング」です。
全体として三大懸念は軽減と言うより、気にしなくなっているという感があり、世界的に株も債券も両方が上がって来ました。
足下で米国長期金利は上昇傾向にありますが、もしFRBが早期に出口戦略を実現するなら、米国株は急落すると考える人もいます。
日本では先週から長期金利が急上昇し、10年金利が0.85%。
遅ればせながら債券市場が、グレート・ローテーションに向けて動き出した、と見えなくもありません。
債券を売っている人と株を買っている人は違うから、という斜に構えた意見もありますが、全体として適度な株高債券安となるなら、インベストメントバンカー(死語か?)は、「やはり言ったとおりだ!」と叫ぶでしょう。
Comments
はじめまして
0.85%付近はテクニカルポイントですから
抜ければ容易に1.5%まで上昇しそうですが・・
VaRショック時も10%以上円高に振れましたよね
株の押し目は絶好の買い場でしたけど。。
Posted by: 花田清輝 | May 14, 2013 11:33 PM
花田さん、こんにちは。
私は今回はこれで止まると思っているんですが、どうでしょうか。
Posted by: akazukin | May 15, 2013 08:59 PM