« 忌まわしき者、汝の名は野村不動産投資顧問 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(6/18時点) »

June 21, 2013

J-REIT指数の確認(6/21時点)

GcexeJ-REIT指数は、この1週間で、1316から1293へと2%弱下落。
長期金利の上昇傾向もあり、相変わらず底練りの状況ではあるものの、どうにか200日移動平均線は維持しています。

加重平均利回りは4.09%。
長期金利0.87%を4%上回る4.87%以上の銘柄は、8銘柄あります。

長期金利がトンデモナク高くはならないという前提に立つなら(これが厄介ですが)、まあ買える水準なんだと思います。

ZJ-REIT指数と日経平均の半年間を大雑把に比較して見ると、図体の小さいREITは先行して買われ過ぎとなり、4月に早くもピークアウト。
後を追うように日経平均が5月後半から本格的調整開始。
今日は日経平均が+216円と、自律的に反発。
両者を比べると、J-REITの方が悲観されすぎているので、むしろアップサイドがあると楽観的に見ることも可能です。

なお、世界的な金利の上昇傾向によって、世界のリートにもアゲインストの風が吹いています。

Reitzグラフは「DOW JONES EQUITY REIT INDEX」ですが、この1ヶ月で2割近くも急落。

コロニーキャピタルが予定していた戸建て賃貸住宅REITの上場は延期されました。

米国長期債市場は、金利上昇を織り込みに行くスピードが性急です。

米国CPIは前年比+1.7%と比較的安定しているのですから、アメリカの金利正常化は、もっと緩やかに実現されるのが望ましい姿であると考えられます。

高速取引だのシステムトレードだとかが増え、市場はやたらとセッカチで一本調子になり、本来人間が感覚的に持っている「そりゃあ行き過ぎだろう」という自然なブレーキが効きにくくなっています。

美人投票は、人間が主役で良いのです。

|

« 忌まわしき者、汝の名は野村不動産投資顧問 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(6/18時点) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 忌まわしき者、汝の名は野村不動産投資顧問 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(6/18時点) »