« 急接近する日米金利差とドル円 | Main | J-REIT指数の確認(6/14時点) »

June 13, 2013

日経平均は▲844円

相場のリズムとしては、そろそろ反発も期待されるところでしたが、アニマルスピリッツの発揮は、今晩の本家NY市場に委ねられることとなりました。

今日もフィリピン株は▲6.8%と大幅に続落。
タイSET指数も▲2.1%ですが、後場は安値1352から3%以上反発しているので薄明かりが見えます。

日銀は今日も、ETFを198億円買い入れました。

昨日と同様、日本株はジタバタして売るのは馬鹿馬鹿しい水準なので、基本は持続です。

Dxyドルインデックスを確認しておきます。

84を越えた時は、壁を抜けて勢いが付くのかと思いましたが、全く逆。

そこまでに貯まったドルロングポジションが巻き戻しとなり、日本株の5.23ショックとほぼ同じタイミングでドル安に転じています。

これで見ると、もう少しドル安水準になると、2月以降積み上がったドル買いポジションがクリアされそうです。

Cmegbpちなみに左図はポンドドルですが、2月以降のポンドショートの積み上がりは一貫しています。
ポンドの売られ始めはポンドドル1.58近辺で、現在(22時)は1.566と、かなり接近しています。

ドル買われすぎポジションの是正も、終盤戦に入っているのかもしれません。

|

« 急接近する日米金利差とドル円 | Main | J-REIT指数の確認(6/14時点) »

Comments

確かはじめまして。
エントリと余り関係ないですが、気になりまして。▲844円の▲ですが、上昇(上矢印がわり)に使ったりされることもありますよね、世間では。下落なら▼844円と表現する感じで。
何か良い統一方はないでしょうかねぇ。。
↑844とかも、もうひとつですよね。

Posted by: LIQ | June 13, 2013 11:47 PM

「マイナス」では長すぎ、「-」では分かりにくいかと思います。
上昇は△、下降は▲という使い分けは慣行としてあると思いますが、これも絶対では無いので、当ブログでは、「+」と「▲」という変則的な組み合わせを標準としていますが、まあこれも変と言えば変ですね。
試行錯誤していきたいと思います。

Posted by: akazukin | June 14, 2013 07:22 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 急接近する日米金利差とドル円 | Main | J-REIT指数の確認(6/14時点) »