« それでも米国金利は上がり続ける | Main | 急接近する日米金利差とドル円 »

June 12, 2013

日本株は底堅かったが

相変わらず、わかりにくい相場が続きます。

日経平均は下げ渋って▲28円。
日銀は6/7以来、3営業日振りに198億円のETFを買っています。

為替が大崩れしない限り、この水準で狼狽売りしても仕方がないだろうという、ある程度開き直った投資家の気分は感じられました。
短期的には、もう少しリバウンドが期待できるかもしれません。

ドル円は早朝95円台でしたが、日中は96円台。
為替相場は円安トレンドに自信を失い、株を頼りにしているように見えます。

タイSET指数は続落して▲1.6%。
フィリピン株は▲4.6%。

エマージング市場は大きく揺れています。

あらためて売りシグナルが出たのかと思った豪ドルは、今日急反発して0.93台から今は0.955。
豪ドルはまだ高いことは、いくらでも説明可能ですが、何せ売りポジションが多過ぎです。

投資家はトレンドに自信を失っています。

震源地は日米の長期国債市場で、この先の金利トレンドが読み取りにくくなっています。

「万が一債券バブルが崩れたら、どこか逃げ場があるのか、いや無い」

この激しい上下動を喜んでいるのは、日本のトラリピユーザーくらいでしょうか。

|

« それでも米国金利は上がり続ける | Main | 急接近する日米金利差とドル円 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« それでも米国金利は上がり続ける | Main | 急接近する日米金利差とドル円 »