« 10月の貿易統計は16カ月連続の赤字 | Main | コーナン商事(7516)のお家騒動 »

November 20, 2013

韓国ウォンが高い?

FRBの緩和スタンス長期化観測等により、新興国の株式や通貨に投資マネーが戻っており、韓国ウォンも上昇しています。
韓国ウォンが急上昇、対日本円で5年ぶり最高水準に 韓国企業に打撃大きく―中国報道)

5年ぶりの高値ということですが、もっと長期的に見るとどうなのか。

Won韓国社会にとって大きなエポックとなったIMFによる支援決定は、1997年12月のことです。
それ以前のウォンは、円に対して「0.13」近辺を推移。
1万円両替すると、8万ウォン弱になるといった水準でした。

アジア通貨危機により、98年には「0.08」を切ります。
1万円は13万ウォンにもなり、ソウルで5000円だった焼き肉フルコースは3000円になりました。

その後ウォンは若干持ち直し、5年間ほどは対円で「0.1」レベルが続く中で、サムスン電子が台頭しました。
Samsunサムスンの株価を見ると、2002年頃から急激に上昇しています。

2004年からは、円キャリートレードとアメリカ住宅バブルにより世界の金融市場が沸騰し、韓国ウォンも上昇。
リーマンショック直前には、とうとうIMFショック以前のレベルである「0.13」に一瞬復帰しましたが、そこから再度の墜落。

それまでの安値0.08を下回る0.07以下まで切り下がり、現在でも0.13どころか200年代前半の巡航速度である0.1にさえ戻っていません。

歴史的に見れば、まだまだウォンは安いのですから、もしこの水準で韓国経済が立ち行かないのだとすれば、韓国経済はアジア通貨危機から復活したのではなく、サムスンとそれ以外に分断されて総体的には弱体化したことが顕わになってしまいます。

それは現韓国政権にとって大変まずいことなので、5年以上の長期為替チャートは、「親日的である」という理由で禁止されてしまうかもしれません。

|

« 10月の貿易統計は16カ月連続の赤字 | Main | コーナン商事(7516)のお家騒動 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 10月の貿易統計は16カ月連続の赤字 | Main | コーナン商事(7516)のお家騒動 »