天然ガスが高い
寒波の北半球とは反対に、一昨日まで南半球で行われていたテニスの全豪オープン。
前半戦最大の話題は猛暑でした。
大会会場のあるメルボルンでは気温が摂氏43.9度にも達したため、一部の試合が中断。
コート上では60度以上になっているとも言われ、ジョコビッチは自分のtwiiter上に、コート上で目玉焼きを作る写真を投稿して話題になりました。
温暖化とは全体が暖かくなるのではなく、世界的に寒暖が極端化し、天候が乱暴になることだと改めて認識されました。
日本では春と秋が短くなって丁度良い気候の時期が減り、1年は、蒸し暑いか、乾燥して寒いかのどちらか。
今やエアコンだけでなく、加湿器を使うのが標準仕様です。
最近、クウェートなど中東産油国でさえ天然ガスの輸入国となり、UAEが米国とカナダのシェールガスに投資を検討しているというニュースもあります。(UAE looking to invest in US and Canada gas projects )
日本の2013年のLNG輸入額は7兆円を突破。
日本はエネルギーを自給できない脆弱な国家であり、現実的でバランスの取れたエネルギー政策が必要なことは論を待ちません。
Comments