2013年の国際収支
2004年までは、貿易収支=経常収支。
ここまでは、貿易一本足。
その後は貿易と投資の二本立て。
2011年以降は投資一本足なのが実態ですが、国全体の投資利回りを高めようという動きは鈍く、相変わらずハードを何とかしようという想いが主流です。
なお、今年になってからの貿易赤字ペースの拡大は深刻です。
先週金曜発表の1月速報値では、1月20日までで既に2兆円を突破。
いくら冬場はエネルギーが必要とはいえ、昨年同時期の7割増は凄い。
10日で▲1兆円のペースです。
2004年までは、貿易収支=経常収支。
ここまでは、貿易一本足。
その後は貿易と投資の二本立て。
2011年以降は投資一本足なのが実態ですが、国全体の投資利回りを高めようという動きは鈍く、相変わらずハードを何とかしようという想いが主流です。
なお、今年になってからの貿易赤字ペースの拡大は深刻です。
先週金曜発表の1月速報値では、1月20日までで既に2兆円を突破。
いくら冬場はエネルギーが必要とはいえ、昨年同時期の7割増は凄い。
10日で▲1兆円のペースです。
Comments