« 「30分でわかる経済のしくみ」 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(5/20)時点 »

May 24, 2014

J-REIT指数の確認

Gcexe今週は、1519→1525と0.3%の上昇。
先週は終値で1500割れがありませんでしたが、今週はザラ場でも一度も1500を割りませんでした。

米国株の堅調さ、一時101円を割れたドル円の回復、日本株のリバウンドムード、世界的な利回り指向の継続など、外部環境の良好さに支えられています。

今回の上昇は、4月中旬から始まっていて、ここまで5%の上昇。

Photo海外のリートを確認しておくと、アメリカ(IYR)も豪州(AXPJ)も、同じように4月から5%の上昇です。
要は、外の流れに乗っているだけとも言えますし、国際的な裁定の動きがしっかりあると見ることも可能です。

ここから先は、分配金上昇という正規援軍が来るのかどうか。

ジョーンズラングラサールが、Aグレードに続いてBグレードオフィスビルのレポートを出していますが、こちらは前年比+3.6%と、Aグレードの+2.5%を上回っています。

今週出たJRE(8952)の3月期決算は分配金7633円で、今後1年の予想は、7600円→7650円と横這い。
新規稼働物件が賃貸収入増加に貢献したものの、既存物件の賃貸収益が減収。
賃料改定全体ではマイナス13百万円、テナント入れ替えでもマイナス18百万円と、依然過去の高止まり案件が重荷となっています。

足下ではインフレムードもあり、若干の賃料上昇の動きがあるにしても、それがJ-REITのEPS増加という形で実現するには、まだ時間が必要のようです。

|

« 「30分でわかる経済のしくみ」 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(5/20)時点 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 「30分でわかる経済のしくみ」 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(5/20)時点 »