« 通信REITは誕生するのか | Main | J-REIT指数の確認(8/1時点) »

July 31, 2014

ビットコインの財布を作った

ビットコイン口座を作ってみた」の続きです。

さて、無事にビットコイン口座を開設したので、10万円を入金して、ひとまず0.5ビットコインを買い付けました。
口座の内訳は、33000円相当の0.5BTCと残りの日本円になりました。
手数料として約180円(0.5%)が差し引かれています。

このままではコインを持ち歩けないので、大手ウォレットサイト「Blockchain」で自分の財布を作ることにします。

必要なのは、メールアドレスとパスワード。
途中、認証のためにショートメールでコードが送られてくるので、それを入力する必要があります。

財布が出来ると、財布のIDが発行されます。
IDは、「123abcDEFG99988V8a6bYh1biBZXT」といったような英数字の羅列です。

bitflyerのサイトに行き、「123abcDEFG99988V8a6bYh1biBZXT」へ送金の依頼をすると、一定時間後には財布にコイン残高が現れます。

これでPCに財布が出来ました。

次にスマホにも財布を作ります。

GooglePlayからBlockchainアプリをダウンロード。

アプリを開くと、最初に「新しいアカウントを作るか」「既存口座とコネクトするか」と聞いてくるので、「コネクト」を選ぶとカメラが起動。

PCのBlockchainサイトへ行き、「口座設定」「デバイス」から表示されるQRコードを読み取ると、秘密鍵による同期が完了して、スマホアプリにもPCと同じ残高が表示されます。

これでスマホにも財布が出来て、持ち運びの準備が完了しました。

上記プロセスの途中、下記の2点で引っかかりました。

①ショートメールが届かない。→これはブロック設定を解除して解決。
②「新しいアカウントを作るか」「既存口座と繋げるか」の選択画面が出ない。→最初のインストール時に私が勝手にSKIPしていたためと分かり、再インストールで解決しました。

今や大抵のトラブルはネット検索で解決する時代ですが、ビットコインの場合は、まだ日本語でのサイトが少ないのが現状のようで、若干苦労しました。

|

« 通信REITは誕生するのか | Main | J-REIT指数の確認(8/1時点) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 通信REITは誕生するのか | Main | J-REIT指数の確認(8/1時点) »