« アメリカがキューバと国交正常化交渉を開始 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(12/16時点) »

December 19, 2014

J-REIT指数の確認(12/19時点)

Reit1219
今週のJ-REIT指数は、1864→1866と、週間ではほぼ横ばいですが、今日は2%上昇

少し休憩が必要なタイミングでしたので、25日移動平均線の接近を待って反発。

FOMC終了でリスクオンというタイミングとも共鳴し、依然として先高感が強い相場となっています。

最大の支援材料である長期金利は、今週も下がって0.3%台が定着。

今年の絶対的テーマは、アメリカの利上げを織り込むことだ、という見通しは全く外れ。
現在の米国長期金利は2.2%と、株が反転上昇しても低位のままです。

J-REITが平均利回り3.1%でも、世界に誇れる(?)高金利商品となっています。

下記は、FOMC後に出された、いわゆるドット・チャート。

Dotchart

これを見ると、FF金利予想は、来年も現行の0~0.25%のままが、17人中2人。
0.5~0.7%にも2人。

現在の原油安、低インフレ傾向が続くなら、こうしたハト派見通しに近い事態も十分にありそうで、その場合は10年金利も2%の真ん中程度。

ゴールドマンサックスは先週、来年末時点の米国長期金利が2.5%にとどまればS&P500は2300(現在2061)という、低金利株高シナリオを、わざわざ発表しています。

もしや、J-REITバブル再びで、指数2000どころか2600再現でしょうか。
到底、付いていくのは無理です。

|

« アメリカがキューバと国交正常化交渉を開始 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(12/16時点) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« アメリカがキューバと国交正常化交渉を開始 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(12/16時点) »