« ベライゾンがAOLを買収 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(5/12時点) »

May 16, 2015

J-REIT指数の確認(5/15時点)

0515_2
このシリーズはGWのため先週お休みしているので、2週前の5月1日と比較すると、J-REIT指数は、1859→1852と僅かな下げでした。

この間、ドイツ長期金利の急騰という現象があり、下図のように日本の長期金利も、0.37%(5/1)から0.47%に上昇しましたが、昨日は0.39%に急低下。
0515
結局、緑の200日線の上に回帰しました。

長期金利が0.37%→0.39%と僅かに上昇、同期間のREIT指数が若干の下げ、は整合しています。

ドイツ国債の動きをロウソク足で見ます。

Doitu100516

ピークは木曜日の0.77%で、金曜終値は0.63%。
大分落ちつきを見せているとは言え、4月中旬の10倍となり、資産の10%を失ったヘッジファンドの例も報道されています。

中央銀行が買うから大崩れはしない、は大間違いという教訓を残しました。

振り返って我が日銀は、国債を買い続け、その残高は225兆円、株式は10兆円以上。
それに対して、日銀の自己資本は3兆円弱と、MUFJの5分の1。

これなら、自分が売って自分を債務超過にするのは簡単でしょう。
要するに出口議論など出来る余地も無く、満期まで持ち続けるしかないに決まっています。

FRBは、「No Way Out」のものは買わない、という節度だけは守りました。

|

« ベライゾンがAOLを買収 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(5/12時点) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ベライゾンがAOLを買収 | Main | シカゴ筋ポジションの確認(5/12時点) »