J-REIT指数の確認(7/17時点)
昨日金曜日のJ-REIT市場は、先週買った人の利益確定、3連休前のヤレヤレ売りなどで小幅安。
昨日も上昇した日経平均と比べると、J-REITには短期的な反発の達成感も見られます。
年初からのパフォーマンスを振り返ると、日経平均が+20%で、J-REITは逆にマイナス7%。
この乖離については、様々な解説が試みられていますが、やはり原因は金利の趨勢と思われます。
下図はラフですが、日経平均(緑)、米国長期金利(青)、J-REIT(赤)です。
紆余曲折はあるものの、米国金利は、FRBの利上げを織り込んで上昇傾向。
これが円安を呼んで株価は牽引されますが、金利上昇のマイナス効果をダイレクトに受けるREITはネガティブに受け止めています。
これを跳ね返して、REITが遅れを取り戻すシナリオは今のところ見えませんが、逆に見れば、金利上昇時のリスクを敏感に受け止めている分、将来の耐性は強いのかもしれません。
Comments
見事にAKAZUKINさんが予想した値に近い所まで反発しましたね。
あそこまで売った人 ここまで買った人 どんな人達なのかさっぱりです。誰かの自作自演 なんて思ったりするのは妄想すぎですね。
今回 私は、過去の失敗からセリクラ来るまで買いは我慢していたので、その分 セリクラ場面でたくさん買うことができました。ここで一旦 その時買った半分 利確しましたが、残り半分 利確した方が良いのか 悩ましいです。
日本の長期金利が大幅変動しなければ、1600ー1800のボックス な感じでしょうか。
Posted by: 弱気投資家 | July 18, 2015 08:18 PM
ここで止まっても仕方が無い、もう少し戻っても不思議では無い、という位置にいるので、半分利確されたのは合理的な行動かと思います。
私も似たようなことをしています。
おっしゃるように、1600-1800のレンジをブレイクするには、相当大きな外部環境の変化が必要であるように見えます。
トリガーとしては、何と言ってもFRBがどう行動するか、それにどう市場が対応するか、ですが、現在の株式市場はやや楽観が過ぎているので、また同じようなヒステリックな反応をする可能性がありそうに思います。
Posted by: akazukin | July 19, 2015 07:43 AM