J-REIT指数の確認(2/12時点)
今週のJ-REIT指数は、1822→1691と、7.2%も下落。
日経平均は更に酷く、11.1%もの下落。
今週の営業日は1日少なかったのですが、その休日に円高が一気に進み、一時はドル円が110円台に突入。
1週間前は118円台ですから、正に風景が一変しました。
今週は、長期金利も一時マイナス圏に突入。
今日は、上昇した債券に利益確定売りが入って0.08%とプラス圏復帰ですが、今やそれがどうなんだ、という感じです。
そもそも、マイナス金利が市場混乱の戦犯だという主張も飛び交っており、長期金利がどっちに動いたら株にプラスなのかさえ、良く分からなくなりました。
もしかすると金利が上がった方が正常化して、以前の状態に戻れるかもしれません。
パニックを鎮めるには、「マイナス金利の廃止でも何でも、出来ることは何でもやる」という発言しかない、という声さえあります。
J-REITは、長期金利と株式の中間的な動きをする、ミドルリスクミドルリターン商品と言われますが、投資家は混乱し、どっち見て取引して良いのか、右往左往の状態。
辛うじて、株よりは下がりにくいのだろうという原則(?)が支えになっているように見えます。
今日の時点で、平均利回りが3.6%。
金利が逆転した世界で、普通にプラスの利回りがあるという安心感は、多分評価されています。
五里霧中とも言える現在の相場に関して、私は日銀が主犯とまでは断じませんが、嵐が来る直前に、わざわざ表示方法の異なる羅針盤に取り替えてしまったミス、という気はします。
その意味では、大きな責任を感じて早々に罪滅ぼしをしてもらわないと、邪道の政策で市場の混乱に拍車をかけた日銀総裁として、歴史に厳しい審判を受けることになるでしょう。
と書いたものの、下手に動かれると余計混乱するので、せめて市場の自律的な回復に水を差さないよう、口先介入くらいにしてもらっておいた方が良さそうです。
Comments
もし仮に 金融システム不安が 相場のメイン材料になったとすると リートはちょっとまずい感じになるかも とも思ってみたり・・・(^_^;)
のむ らの金利スワップのニュース なぜ こんなに早く なんて。 ニュースにする事で リートの釣りの餌にするつもり なんて邪推してしまったり・・・。
不安だと 変な事ばかり 思ってしまいます。
Posted by: 弱気投資家 | February 14, 2016 08:55 PM
一度に色々なことが起こって市場は消化しきれず、結果的にパニックになってしまっていますが、基本的に「銀行売り、不動産買い」のスタンスで良いのではないかと思います。
但し、株式全体としては、短いリバウンドの後でまた下がるでしょうから、全体に引きずられてしまうかもしれませんが。
Posted by: akazukin | February 14, 2016 09:45 PM