今週の相場(10/28時点)
今週のS&P500は+4%、NASDAQは+2.2%、日経平均は+0.8%。ちなみにDOW指数は+5.7%と大きく買われて、50日線を上抜けしてきました。
米長期金利は4.2%→4.01%に低下、ドルインデックスも111.9→110.67に下落、ドル円は147円60銭→147円48銭と僅かながら下落。
先週は長期金利上昇にも関わらずにドル安株高でしたが、今週は金利が下がって素直にドル安株高となっており、2週連続のドル安株高となってトレンドは強まりました。
肝心の企業業績ですが、アルファベット(グーグル)は、売上・EPSともに予想割れの悪決算で、ユーチューブ広告売上は前年割れ。
マイクロソフトはまずまずの決算ながら、クラウド事業が成長率鈍化。
アマゾンは売り上げ見通しが期待以下で、メタは広告低迷の典型的ダメ決算。
広告依存モデルが苦しみ、グローバル企業は海外収益がドル高で目減りし、イケイケのIT企業ほどコストコントロールが出来ていないなどと総括されており、実質的にGAFAM決算は全敗だったとの評価さえ見られます。
9月のPCEコア価格指数が前年比5.1%上昇と、8月の+4.9%上昇から加速していることから考えても、11月のFOMCで0.75%の利上げは確実視されていると思いますが、FedWatchによる12月予想は、+0.75%が43%で+0.5%が48%。
即ち、12月の利上げペースダウン確率は半分程度なのに株式市場は前のめりに織り込みつつあるという冷ややかな評価も出来ますが、確率半分なら十分に乗る価値があるとも言えます。
中国共産党大会は、習近平ヨイショ組の独裁となり、ハンセン指数が8%安、NASDAQの「Golden Dragon China Index」は10%安です。
要するに、次の5年で台湾を統一し、その偉大なる業績によって更に5年やるぞ、という宣言がされたと理解されます。
前から言っていますが、中国は投資不適格国家であり、一切触れるべきではありませんし、その中国の大きな影響下にある日本も準不適格であり、距離を置くべきです。
圧倒的に安い円がいつまでも買われずに来ているのですから、割安日本株も永遠に買われない可能性があります。
Recent Comments