今週の相場(11/25時点)
今週のS&P500は+1.5%、NASDAQは+0.7%、日経平均は+1.4%。
米長期金利は3.83%→3.69%、ドルインデックスは107→106.1、ドル円は140円40銭→139円20銭と、いずれも低下しており、先週のドル高株安から反転し、メインシナリオのドル安株高軌道に復帰しました。
23日に公表されたFOMC議事録で殆どの参加者が、利上げペース鈍化が間もなく適切になるとの見方に同意したことが分かり、米金利は低下し、株価には援軍でした。
FedWatchでは、来月の利上げは0.5%にとどまるとの予想が76%と、先週同様の数値となっています。
コモディティ市場では、WTIが4%下落。原油市場は依然として中国での需要減退観測などを反映して弱気モードであり、チャートは50日線の下にあります。
原油価格の低下は日本の貿易構造にとっては有難いことで、円高要因です。
原油価格が主因では無いものの、ドル円は、およそ1か月前の151円をピークにほぼ一貫した下落基調にあり、今は一時的に140円を回復するのが精一杯のように見えます。
ドル円ロングの建玉は依然として相当残っていると見られており、今後の米経済指標が弱い際には、一段の調整が避けられないのではないかとの見方が優勢かと思われます。
Recent Comments